スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by   at 

僕と路地裏

2017年06月22日
昨日のレトロゲームの流れで。
最近、とある小学校の先生にチラシ作りを頼まれた。

内容は飛騨市神岡町で行われる「神岡の町を探検し高原川の石の標本を作ろう」という夏休みに科学館とか博物館でやるような企画のチラシ、子供の夏の思い出で作りにはぴったりな企画だ。

チラシ作成の為、渡された文章と素材写真を見てみる、

『何これ、面白そう!!』僕は思った。

僕は路地裏が大好き、名古屋はもちろんのこと大阪の鶴橋駅、
広島の尾道にも足を運んだことがある、そして路地裏の写真集も持っている。
あの古臭い感じ、ダサい看板(だがそれがいい)、ごちゃごちゃした感じど、そしてなぜか安心する…、そんな最高な場所。

神岡には車で通るくらいだけど、近いうちにカメラ片手にのんびり歩きたいと思う。
そして、神岡町に言いたいことがある。愛知出身の僕としては名古屋の路地裏もおススメだ。
今日はそんな愛知の路地裏の写真を添える。

追伸
今回のイベントに関して。
このチラシは飛騨市すべての小学校に配布されます。
日時 2017/7/23(日) 締め切りは7/13
場所・解散 神岡町公民館駐車場 午前8時集合
参加費 500円
募集 小学生の親子20組
持ち物:マジック、お菓子等軽食、飲み物、雨具
服装: 長袖、長ズボン、底のしっかりした靴、手袋、帽子

小学生のお子さんを持っている方は学校からこのチラシが配布されると
思いますので是非参加してみてください。





  
Posted by トムラ  at 15:52Comments(0)レトロ